skip to main
|
skip to sidebar
2010年7月31日土曜日
NEIL ARDLEY 「Kaleidoscope Of Rainbows」
NEIL ARDLEY
「Kaleidoscope Of Rainbows」
(GULL/UK/76)
イギリスのジャズピアニストNEIL ARDLEYの76年作。
70年代はプログレシッブロックに傾倒した作品を残しています。
こちらもNUCLEUSのメンバーらが参加したドープなプログレ/ジャズロックです。
MSA
2010年7月29日木曜日
O.S.T. (BILL CONTI) 「An Unmarried Woman」
O.S.T. (BILL CONTI)
「An Unmarried Woman」
(20TH CENTURY/US/78)
こちらもBILL CONTIが手掛けたサウンドトラック。
「Rocky」とは違い映画自体は大して面白くありませんでした。
「Dusty Fingers」シリーズにも選ばれている"Packing Up"がドープです。
"Martin's Decision"はGANGSTARR"The Revolutionist"ネタ。
MSA
2010年7月28日水曜日
O.S.T. (BILL CONTI) 「Rocky II」
O.S.T. (BILL CONTI)
「Rocky II」
(UA/US/79)
スタローン自らメガホンを取り、前作で敗れたカール・ウェザース演じる無敵のチャンピオンであるアポロとの再戦、新チャンピオン誕生までのあれやこれやを描いた続編のサントラ。
音楽を手掛けるのは前作に引き続きBILL CONTI。
テーマ曲である"Redemption"はREFLECTION ETERNALがBUN Bを迎えた"Strangers"で使われていました。
MSA
2010年7月27日火曜日
O.S.T. (BILL CONTI) 「Rocky」
O.S.T (BILL CONTI)
「Rocky」
(UA/US/76)
スポコン映画の金字塔にして音楽を担当したBILL CONTIにとっても出世作となった名作。
日本のHIP HOPネタにもなった"Reflections"なんか超ドープです。
基本です。
MSA
2010年7月25日日曜日
GINETTE RENO 「S/T」
GINETTE RENO
「S/T」
(PARROT/US/?)
フランス語、英語両方で数多くの作品をリリースしているモントリオール出身のフレンチカナディアンのポップスシンガーの作品。
"Don't Let Me Be Misunderstood"にドラムブレイク。
MSA
2010年7月24日土曜日
LITTLE BOY BLUES, THE 「In The Woodland Of Weir」
THE LITTLE BOY BLUES
「In The Woodland Of Weir」
(FONTANA/US/?)
シカゴで結成されたサイケロックバンドのデビューアルバム。
"Seed Of Love"はO.C.、JAY-Z、BLACK MOONのネタになっています。
このレコードは結構探しました。
MSA
2010年7月23日金曜日
WACKERS, THE 「Wackering Heights」
THE WACKERS
「Wackering Heights」
(ELEKTRA/US/71)
元FAMILY TREEのBOB SEGARINIが結成したカナダのバンドのデビューアルバム。
"On The Way Up"にドラムブレイク。
MSA
HEAVEN & EARTH 「S/T」
HEAVEN & EARTH
「S/T」
(MERCURY/US/78)
メジャーレーベルへ移籍しサウンド面も向上した2NDアルバム。
シカゴらしいメロウネス溢れる素晴らしい内容です。
MSA
2010年7月21日水曜日
HEAVEN AND EARTH 「I Can't Seem To Forget You」
HEAVEN AND EARTH
「I Can't Seem To Forget You」
(GEC/US/76)
シカゴの4人組ヴォーカルグループのデビューアルバム。
"Let Me Back In"はREFLECTION ETERNAL"Ballad Of The Black Gold"で使われています。
アルバムの内容も素晴らしい。
MSA
2010年7月19日月曜日
DRAMATICS, THE 「Whatcha See Is Whatcha Get」
THE DRAMATICS
「Whatcha See Is Whatcha Get」
(VOLT/US/?)
「STAX」傘下の「VOLT」からリリースされたデビューアルバム。
ネタにもなっている"In The Rain""Whatcha See Is Whatcha Get""Get Up And Get Down"を始めアルバムを通して素晴らし過ぎる一枚です。
天気に関係なく"In The Rain"は最高ですなー。
MSA
MERRYWEATHER & CAREY 「Vacuum Cleaner」
MERRYWEATHER & CAREY
「Vacuum Cleaner」
(RCA/US/71)
ここから前回紹介したMAMA LIONへと発展するNEIL MERRYWEATHERとLYNN CAREYのデュエット作品。
SMOKEY ROBINSON & THE MIRACLESの名曲"Shop Around"のカヴァーにドラムブレイク。
MSA
2010年7月17日土曜日
MAMA LION 「Give It Everything I've Got」
MAMA LION
「Give It Everything I've Got」
(FAMILY PRODUCTIONS/US/73)
NEIL MERRYWEATHERがソロ活動以前に結成したグループの2NDアルバム。
彼の当時の恋人LYNN CAREYのパワフルなヴォーカルやヘビーなサウンドがカッコ良いです。
MSA
NEIL MERRYWEATHER 「Space Rangers」
NEIL MERRYWEATHER
「Space Rangers」
(MERCURY/US/74)
カナダはマニトバ州ウィニペグ生まれのベーシスト/ソングライターNEIL MERRYWEATHERのソロ名義での74年作。
"Sunshine Superman"と"Hollywood Blvd."にドラムブレイク。
内容もイッちゃってる系ヘビーサイケでかなりカッコ良いです。
MSA
2010年7月16日金曜日
LINDA LYNDELL 「What a Man」
LINDA LYNDELL
「What a Man」
(VOLT/US/?)
「STAX」傍系レーベル「VOLT」に2枚のシングルを残すフロリダ出身のシンガーの小ヒット曲。
SALT-N-PEPA featuring EN VOGUE"Whatta Man"で使われたナイスミディアム。
MSA
2010年7月15日木曜日
TIMMY THOMAS 「Sexy Woman」
TIMMY THOMAS
「Sexy Woman」
(GLADES/US/76)
KOOL G RAP & DJ POLO"Truly Yours"の印象が強い強力ブレイクビーツ。
ALCHEMISTも使ってます。
7インチオンリーです。
MSA
2010年7月14日水曜日
FREDDIE SCOTT 「(You) Got What I Need」
FREDDIE SCOTT
「(You) Got What I Need」
(SHOUT/US/?)
BIZ MARKIE"Just A Friend"ネタとして有名なナイスソング。
なぜか「Ultimate Breaks & Beats」にも選ばれています。
MSA
2010年7月12日月曜日
BOBBY RUSH 「Chicken Heads」
BOBBY RUSH
「Chicken Heads」
(GALAXY/US/?)
60年代からシングルを、70年代後半からはアルバムを数多く残すファンキーなブルースシンガーの代表曲の一つ。
ダウンテンポなブルージーファンクナンバーでカッコ良いです。
この曲でQ-TIPが遊んでます。
MSA
A.B. SKHY 「Ramblin' On」
A.B. SKHY
「Ramblin' On」
(MGM/US/?)
サンフランシスコを拠点に活動したブルースロックバンドの2NDアルバム。
"Trackin' Shoes"にドラムブレイク。
MSA
2010年7月10日土曜日
GIORGE PETTUS 「S/T」
GIORGE PETTUS
「S/T」
(MCA/US/87)
個人的ブラコンブームに乗って買い直した一枚。
KASHIFやLALAらHUSH系のバックアップを受けたシンガーのデビューアルバム。
アルバムの内容も素晴らしいですが、ブレイクやネタとしても使えそうな曲なんかも入ってます。
KASHIFのアルバムも「Love Changes」くらいまでは買い直さなければ。
MSA
2010年7月9日金曜日
ANITA BAKER 「Rapture」
ANITA BAKER
「Rapture」
(ELEKTRA/US/86)
ANITA BAKERの2NDアルバムにしてクワイエットストームの大名盤。
プロデュースはCHAPTER 8時代からの盟友MICHAEL J. POWELL。この人もブラコン最重要人物の一人です。
駄曲無し。全曲最高です。
このアルバムを聴くと、中高生の頃、サンテレビにて放映されていたMTVで年1、2回くらいしかなかったブラコン特集を楽しみにしてたのを思い出します。必ずと言ってよいほど"Sweet Love"が流されてました。
中学生の頃から愛聴してますが(当時はカセットテープ)、全く飽きません。
MSA
2010年7月8日木曜日
JEFFREY OSBORNE 「Only Human」
JEFFREY OSBORNE
「Only Human」
(ARISTA/US/90)
元L.T.D.のリードヴォーカリストJEFFREY OSBORNEの6THソロアルバム。
プロデュースはブラコンの重要人物の一人BARRY J. EASTMOND。
CLARK KENTもMAD SKILLZ"Move Ya Body"で思わず使ってしまった"Only Human"を筆頭にスロウが最高です。
ブラコンはやっぱエエな〜。
MSA
KEITH SWEAT 「Make It Last Forever」
KEITH SWEAT
「Make It Last Forever」
(ELEKTRA/VINTERTAINMENT/US/87)
NEW JACK SWINGの幕開けとなった記念すべきデビューアルバム。
アップもスロウも駄曲無しの傑作です。
「KEDAR ENTERTAINMENT」からリリースされた新作「Ridin' Solo」も声に衰えが感じられるものの良い作品でした。
MSA
2010年7月7日水曜日
MEAL TICKET 「Code Of The Road」
MEAL TICKET
「Code Of The Road」
(EMI/UK/77)
イギリスのロックグループのデビューアルバム。
"Georgia Syncopator"にドラムブレイク。
MSA
2010年7月6日火曜日
RUPERT HOLMES 「Full Circle」
RUPERT HOLMES
「Full Circle」
(ELEKTRA/US/81)
7THアルバム。
"The End""Perfect""Full Circle"の3曲にドラムブレイク。
それぞれパターンも違ってて良いです。
MSA
2010年7月5日月曜日
RUPERT HOLMES 「Partners In Crime」
RUPERT HOLMES
「Partners In Crime」
(INFINITY/US/79)
イギリス生まれアメリカ育ちのシンガーソングライターRUPERT HOLMESの5THアルバム。
"Get Outta Yourself"にドラムブレイク。
ヒットした"Escape"はPLIES"She Got It Made"で使われています。
MSA
2010年7月4日日曜日
O.S.T. (GEORGE GARVARENTZ) 「Killer Force」
O.S.T. (GEORGE GARVARENTZ)
「Killer Force」
(AUDIO FIDELITY/US/76)
TELLY SAVALAS、O.J. SIMPSON、MAUD ADAMS、PETER FONDAらが出演したアクション映画のサントラ。
D.I.T.C.ネタを2曲収録しています。
MSA
2010年7月2日金曜日
O.S.T. (CHARLES EARLAND) 「The Dynamite Brothers」
O.S.T. (CHARLES EARLAND)
「The Dynamite Brothers」
(PRESTIGE/US/73)
CHARLES EARLANDが手掛けたカンフー映画のサントラ。
映画本編は未見ですが、まず面白くないでしょう。
しかし、この手のB級ブラックスプロイ系のジャケットは似たようなのばっかりやなー。
MSA
O.S.T. (DON COSTA) 「The Soul Of Nigger Charley」
O.S.T. (DON COSTA)
「The Soul Of Nigger Charley」
(MGM/US/73)
いわゆる黒くファンキーな音ではなく巨匠DON COSTA率いるオーケストラによるドラマティックな作りです。
"Main Title-Charley"がちょっとだけファンキーでしょうか。
"Main Theme To Water Tower"は確かPREMIERが使ってたと思います。
MSA
2010年7月1日木曜日
O.S.T. (DON JULIAN) 「Savage」
O.S.T. (DON JULIAN)
「Savage」
(MONEY/US/73)
DON JULIANが手掛けたブラックスプロイサントラ。
JUST BLAZEがSNOOP"Lollipop"で使ったネタも入ってます。
内容はそんなに好きではないです。
MSA
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
STILL SEARCHIN' BLOG
THE SILVER CHILD & MSAがレコードを紹介するブログです。ポピュラーなものから、アンポピュラーなものまで、名作、良い曲を含むものから、サンプリングネタ盤、ドラムブレイク、サンプル向きなものまで、ジャンル・年代問わずエントリー予定です。
Profile
THE SILVER CHILD & MSA
共に90年代前半からHIPHOPにのめり込んだ2人は当然のようにサンプルソース・ブレイクビーツを求めCRATESを掘り起こすようになる。そんな2人の出会いはやはりレコード店であった。以後意気投合しジャンルや先入観に囚われることなくお互いに切磋琢磨し現在もHIPHOPを中心に様々な素晴らしい音楽を探索( SEARCHIN’)し続けている。
リリースINFO
2003 MIXTAPE 「STILL SEARCHIN'」
2004 MIXTAPE 「STILL SEARCHIN'2」
2005 MIXTAPE 「STILL SEARCHIN'3」
2013 MIXTAPE 「STILL SEARCHIN'4」
2016 MIXTAPE 「STILL SEARCHIN'5」
詳細プロフィールを表示
Works
STILL SEARCHIN' 5 - Original Breaks Mix (2016)
FREE Download.
Part.1 of 2
Part.2 of 2
Archive
►
2014
(12)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2013
(27)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2012
(156)
►
12月
(5)
►
11月
(12)
►
10月
(11)
►
9月
(12)
►
8月
(5)
►
7月
(7)
►
6月
(13)
►
5月
(17)
►
4月
(10)
►
3月
(15)
►
2月
(19)
►
1月
(30)
►
2011
(321)
►
12月
(23)
►
11月
(27)
►
10月
(25)
►
9月
(2)
►
8月
(17)
►
7月
(39)
►
6月
(41)
►
5月
(34)
►
4月
(29)
►
3月
(26)
►
2月
(23)
►
1月
(35)
▼
2010
(319)
►
12月
(34)
►
11月
(24)
►
10月
(27)
►
9月
(27)
►
8月
(22)
▼
7月
(29)
NEIL ARDLEY 「Kaleidoscope Of Rainbows」
O.S.T. (BILL CONTI) 「An Unmarried Woman」
O.S.T. (BILL CONTI) 「Rocky II」
O.S.T. (BILL CONTI) 「Rocky」
GINETTE RENO 「S/T」
LITTLE BOY BLUES, THE 「In The Woodland Of Weir」
WACKERS, THE 「Wackering Heights」
HEAVEN & EARTH 「S/T」
HEAVEN AND EARTH 「I Can't Seem To Forget You」
DRAMATICS, THE 「Whatcha See Is Whatcha Get」
MERRYWEATHER & CAREY 「Vacuum Cleaner」
MAMA LION 「Give It Everything I've Got」
NEIL MERRYWEATHER 「Space Rangers」
LINDA LYNDELL 「What a Man」
TIMMY THOMAS 「Sexy Woman」
FREDDIE SCOTT 「(You) Got What I Need」
BOBBY RUSH 「Chicken Heads」
A.B. SKHY 「Ramblin' On」
GIORGE PETTUS 「S/T」
ANITA BAKER 「Rapture」
JEFFREY OSBORNE 「Only Human」
KEITH SWEAT 「Make It Last Forever」
MEAL TICKET 「Code Of The Road」
RUPERT HOLMES 「Full Circle」
RUPERT HOLMES 「Partners In Crime」
O.S.T. (GEORGE GARVARENTZ) 「Killer Force」
O.S.T. (CHARLES EARLAND) 「The Dynamite Brothers」
O.S.T. (DON COSTA) 「The Soul Of Nigger Charley」
O.S.T. (DON JULIAN) 「Savage」
►
6月
(27)
►
5月
(26)
►
4月
(28)
►
3月
(24)
►
2月
(23)
►
1月
(28)
►
2009
(58)
►
12月
(31)
►
11月
(27)
Label
12INCH
(4)
2009
(1)
2011
(1)
45's
(36)
DRUMS
(315)
EASY LISTENING
(3)
GOSPEL
(20)
INFO
(1)
JAPANESE
(2)
JAZZ
(105)
LATIN
(4)
LIBRARY
(19)
LOOP
(48)
MISC.
(4)
MIXTAPE
(1)
OTHERS
(2)
REGGAE
(3)
RnB
(2)
ROCK
(243)
SOUL
(399)
SOUNDTRACK
(37)
Ultimate Breaks and Beats
(43)
VOCAL
(4)
WORLD
(49)
Link
TSC weBLOG
B-BOOGIE BLOG
HHH BLOG
RAJAH BROOKS QUE BLOG
赤い目グルメ
VINYL CHAMBER
B. MUSIC STORE